PVC(塩ビ樹脂)における樹脂設計の基礎と物性向上・強靱化技術、用途展開例、国内外の市場動向【テレワーク対応・WEBセミナー】

PVCの樹脂設計の基礎・応用、市場動向、
汎用PVCと特殊PVCの技術動向、用途例など解説!

セミナープログラム

【13:00-14:30】
第1部 塩ビ系樹脂のモルフォロジー的な樹脂設計の基礎と応用
(株)AndTech 一色 実 氏

【キーワード】
1. モロフォロジー
2. グローバル市場変化
3. PVC競争力

【講演趣旨】
PVCは生活基盤材料として、多様な用途と製品群を備えている。その特性を発現する配合・加工で最も重要な視点がモロフォロジー的な樹脂設計である。その基礎と応用面での知見をこれまでの経験を交えて紹介する。また、新型コロナ感染の影響で変貌する世界的な市場で、PVCの持っている競争力の源泉を再認識し、新たな挑戦に臨んで欲しい。

【プログラム】
1.PVCの国内外での歴史と現状
 1-1 国内外の市場動向
 1-2 汎用PVCと特殊PVC
 1-3 他素材との比較によるPVCの特徴
2.汎用PVC
 2-1 PVC重合プロセスと処方
 2-2 モロフォロジー的な視点での樹脂設計
 2-3 配合・加工でのモロフォロジー的挙動
 2-4 製品特性へのPVC・配合の影響
3.特殊PVC
 3-1 特殊PVCの製品群と用途、市場
 3-2 モロフォロジー的視点での樹脂設計
 3-3 国内の特殊PVCの競争力
4.市場環境の変化
 4-1 グローバル市場の変化予想
 4-2 PVCと他の汎用プラスチックとの位置づけ
 4-3 SDGs、REACH,RoHSの影響
 4-4 日本のPVC関連企業の競争力
5.まとめ
【質疑応答】


【14:40-16:10】
第2部 PVCの機能性と成形加工性、物性評価、今後の展開
大洋塩ビ(株) 榎本 真久 氏

【キーワード】
1.PVC
2.可塑剤

【講演趣旨】
懸濁重合で得られるPVCの構造は階層的粒子構造からなり、又、特異な結晶構造を有することから、他の汎用樹脂と異なる物性発現、成形加工性の特異性を有する。PVCの特異的な構造の特徴を紹介すると共に、それに伴う物性発現、加工性への影響を説明し、主要用途である建材用途や自動車用途等で求められる強靱化・高耐久化技術を紹介する。

【プログラム】
1.懸濁重合で得られるPVCの構造の特徴 
 1-1 分子構造及び結晶構造
 1-2 粒子構造
2.PVCの成形加工性の特徴 
 2-1 ゲル化とは?
 2-2 混練条件による高次構造及び成形加工性への影響
 2-3 可塑剤によるPVCの可塑化機構
3.PVCの物性発現の特徴 
 3-1 硬質製品における高靱性化
 3-2 軟質製品における高耐久化
4.応用例 
 4-1 建材
  4-1-1 樹脂サッシ
  4-1-2 雨どい
  4-1-3 床材
  4-1-4 内装・外装用各種化粧フィルム
 4-2 自動車用部品
  4-2-1 ワイヤーハーネス
  4-2-2 内装材(インスルメントパネル、ドアトリム等)
  4-2-3 座席シートレザー
5.まとめ
【質疑応答】

セミナー講師

第1部 (株)AndTech 顧問 一色 実 氏
    (元(株)カネカ 化成事業部 研究グループリーダー、元塩ビ工業・環境協会環境・広報部長)

第2部 大洋塩ビ(株) 技術研究センター センター長 榎本 真久 氏

セミナー受講料

【1名の場合】41,800円(税込、テキスト費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形

関連記事

もっと見る