プラスチック成形品の破損トラブルの原因究明と対策【大阪開催】

なにが原因で壊れ、どのような対策をすれば良いのか!トラブル事例を交え、設計・開発に活かす!


講師


(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構 技術コーディネーター 水谷 潔 氏

【ご活躍】
・(地独)大阪府立産業技術総合研究所 理事(技術)(~H26.3)
・東大阪市立産業技術支援センター 所長(~H28.3)
・(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構 技術コーディネーター


受講料


R&D会員登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。


(まだR&D会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)


受講対象


・レベル プラスチック部品・製品の開発や品質管理業務にたずさわっている技術者。
プラスチックの社内プロを目指す方。


必要な予備知識


一般的な化学、物理に関する知識がある方なら大丈夫です。


習得できる知識


プラスチック材料の選択、設計・デザイン、品質管理、成形加工技術に関する基本的な知識が習得できます。 趣旨  わずか数円のプラスチック部品の予期せぬ破壊・変形が、高価な機器類の故障や大きな事故につながる事例が増えてきています。これはプラスチックが生活用品から機械部品、電気・電子部品へと用途の多様化が進んでいるなかで、高分子材料およびその成形品の機械的・熱的特性への理解が進んでいないことが要因と考えられます。
 より信頼性の高い製品を開発するためには、多様な成形品の破損原因を究明し、設計や成形加工条件にフィードバックしていくことが重要となります。
 本講では、まずはプラスチック材料の破壊メカニズムと、成形品のトラブル事例を学び、「なぜ壊れたのか」を製品開発に生かすための基盤的な考え方を解説します。


プログラム


1.プラスチックの強度と破壊
 1-1.プラスチックの破損挙動
  (1)クレイズとクラックとせん断降伏
  (2)ぜい性破壊と延性破壊
  (3)静的な強度と疲労強度
 1-2.分子量と破壊
 1-3.温度・ひずみ速度と破壊
 1-4.環境物質と破壊(溶剤クラック)

2.プラスチック成形品の脆性破壊とその対策
 2-1.「材料」の選択ミスが原因の破壊
 2-2.「環境」が主要因の破壊 
  (1)低温ぜい化
  (2)溶剤クラック
  (3)表面ぜい化(表面劣化)
  (4)構造ぜい化(高次構造変化)
 2-3.「成形」が主要因の破壊
  (1)残留応力(冷却、配向)
  (2)熱劣化(可塑化劣化)
 2-4.「形状」が主要因の破壊

3.破損解析
 3-1.破損解析の手順
  (1)破損トラブル原因究明マニュアル
  (2)GEプラスチック社のチェックリスト
 3-2.平田森三の割れ目の法則
 3-3.ぜい性破壊の原因とその対策
 3-4.フラクトグラフィー
 3-5.残留応力の測定

 【質疑応答・名刺交換】


キーワード プラスチック,破損,破壊,強度,解析,セミナー,研修,講習


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

49,980円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

大阪府

MAP

【大阪市中央区】ドーンセンター

【京阪・地下鉄】天満橋駅

主催者

キーワード

高分子・樹脂技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

49,980円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

大阪府

MAP

【大阪市中央区】ドーンセンター

【京阪・地下鉄】天満橋駅

主催者

キーワード

高分子・樹脂技術

関連記事

もっと見る