初心者向けセミナーです 【中止】はじめてのエクセルギー~基礎理論と企業での導入事例を通じて省エネへの足掛かりを掴む~

省エネに有効なエクセルギーをやさしく解説
「理論が難しい」
「どう自社に適用すれば良いかわからない」を解決!


概念から、物理/化学的なエクセルギーの理解と算出方法、システム設計の要点や企業での導入事例を詳解します

セミナープログラム

第1部(10:00~13:45) *途中小休止と45分間のお昼休みを挟みます(お弁当有)
『 エクセルギーの基礎理論と計算法 』
 早稲田大学 中垣 隆雄 先生


■はじめに:

 エンタルピーの熱勘定だけでエネルギーシステムを評価していても、本質的に見直すポイントや見過ごされた価値の発見には至りません。本セミナーではJISZ9204で規格化されているエクセルギーを使えるように学理の基礎とその計算法を、例題を基に学び、最新の利用事例についてご紹介するワンデー講座です。

■受講対象者:
・省エネのヒントが欲しい。
・エクセルギーは聞いたことがあるが、イメージがつかめない。
・エンタルピーによる評価との区別が分からない。
・そもそも何の役に立つのか分からない。
・計算方法が分からない。
そんな方がターゲットです。

■本講演で習得できること:
・エクセルギーの概念の習得
・具体的な計算方法
・エクセルギー視点でのシステム設計事例の要点
が習得できます。

■講演プログラム:
1.序論 エネルギーシステムにおけるエクセルギーの重要性

2.熱力学の基本原則とエクセルギーの理解
 2.1 熱力学の基本4法則
 2.2 エネルギー保存則・エクセルギー
3.エクセルギーの算出方法の理解と計算演習
 3.1 物理的なエクセルギー
  3.1.1 圧力変化
  3.1.2 温度変化
  3.1.3 混合分離
 3.2 化学的なエクセルギー
  3.2.1 エクセルギーのゼロ原点
  3.2.2 燃料・鉱物などのエクセルギー
  3.2.3 化学変化
 3.3 仕事(電気)・運動のエクセルギー
4.エネルギー変換とエクセルギー
 4.1 熱力学コンパス
 4.2 エクセルギー率
 4.3 エクセルギーによるエネルギー変換の理解
  4.3.1 燃焼
  4.3.2 燃料電池
  4.3.3 ヒートポンプ
  4.3.4 化学再生
<質疑応答・個別質問・講師との名刺交換>

■講演中のキーワード:
エンタルピー、エントロピー、最小仕事、熱機関の理論限界、分離と混合、元素ごとのエクセルギー


★第2部(14:00~17:00) *途中10分程度休憩を挟みます。
 『 エクセルギーによるエネルギープロセスの解析法と導入企業での解析事例~簡単な解析事例から、化学プラント、クリーンルーム、コンプレッサーシステムなどの高度な解析事例まで~ 』
株式会社MIC武田技術士事務所 武田 彰夫 先生


■はじめに:

 エクセルギーは、省エネルギーの方法論として、極めて有用なことは、古くから偉大な研究者たちによって指摘されています。
しかし、現実には、「エクセルギーの理論は難しすぎてわからない」「エクセルギーがよいことが分かっても、どう使うのかが分からない」というのが、一般の見解です。
 このため、ほとんどの企業で、エクセルギーの活用は進んでいません。本講座は、この状況を打開することを目標としています。

■受講対象者:
生産現場の省エネルギー、開発現場の省エネルギーを何としても達成したいと考えている技術者に最適です。適用事例を、極力わかりやすくご説明します。従来の省エネルギーの考え方が、180度変わります。

■本講演で習得できること:
・エクセルギー解析法の進め方
・エクセルギー解析の適用事例
・正確な効果の算出方法
・正確な効果の検証方法
など

■講演プログラム:
*受講者の特性により、解析事例を変更する場合があります。
〔エクセルギーをどう使うのか〕
・簡単な解析事例
・お湯の混合問題
・従来の省エネルギー手法と、エクセルギー解析の本質的な違いを明らかにする。
〔効果の著しかった事例〕
・化学プラントの解析事例
・化学反応を含むプロセス
・ブラックボックスである最新鋭プラントの重大な問題点を、エクセルギー解析で発見し、解決した事例
〔従来法では解析不可能な事例〕
・コンプレッサーシステムの解析事例
・圧縮性ガスの解析
・どの工場でも、操業改善による省エネルギーが難しいとされているコンプレッサーシステムの解析法
〔最先端の湿り空気解析事例〕
・クリーンルームの解析事例
・湿り空気を含む空調機システムの解析
・今、話題のZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)のイノベーションにもつながる、
 湿り空気を対象とするエクセルギー解析
<質疑応答・個別質問・講師との名刺交換>

■ご演中のキーワード:
熱量によるエネルギー評価、仕事量によるエネルギー評価、エクセルギー効率、エクセルギーロス、省エネ処方箋、効果の検証

セミナー講師

第1部:
早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 総合機械工学科 教授
中垣 隆雄 先生
■略歴:
1992年 早稲田大学大学院理工学研究科修了後、株式会社東芝 総合研究所に入社
 新発電システムの研究開発に従事、2004年博士(工学)取得
2007年 早稲田大学理工学術院 准教授
2012年 現職
技術士(機械部門)
■専門および得意な分野・研究:
電気・化学・熱エネルギーのエクセルギー視点での合理的変換法
■本テーマ関連学協会での活動:
・日本学術会議 特任連携委員
・日本機械学会フェロー
・経済産業省 苫小牧CCS実証試験に係わる課題検討会、カーボンリサイクル室ロードマップ検討会委員
・環境省 環境配慮型CCS導入検討事業委員 等


第2部:
株式会社MIC武田技術士事務所 代表取締役 技術士 (情報工学部門・環境部門)
武田 彰夫 先生
■略歴:
 製造業の大手企業に勤務後、国内最大手の会計事務所で、今でいうESG監査に係る新手法開発や企業への適用を実施しました。その後、系列のコンサルティング企業で、欧米のコンサルタントとの協業を経験し、多くのノウハウを蓄えました。2009年に株式会社MIC武田技術士事務所を設立し、大手企業を主体に、品質、安全、エネルギー・環境、マーケティング分野等の幅広い分野で、先端的な定量分析・評価技術の社内ノウハウ化を支援しています。
 MIC武田技術士事務所が提供する、エクセルギー解析法の新規かつ高度なノウハウは、導入企業において高い評価を得ています。
■専門および得意な分野・研究:
先端技術を含む定量分析・評価技術(品質、安全、エネルギー・環境、マーケティング)
■本テーマ関連学協会での活動:
・日刊工業新聞「工場管理」、日本プラントメンテナンス協会「プラントエンジニア」、化学経済日報「化学経済」等で、解説記事を多数連載
・日本技術士会や、日本経営診断学会等での原価低減手法としてのエクセルギー解析法の発表
・開発現場、工場・事業場現場でのエクセルギーを活用した省エネルギー・低炭素化/脱炭素化のコンサルティング実績多数

セミナー受講料

1名46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

※新型コロナウイルスの感染防止の一環として昼食の配布は中止させて頂きます。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

46,200円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

応用物理一般   化学技術一般   省エネルギー

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

46,200円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

応用物理一般   化学技術一般   省エネルギー

関連記事

もっと見る