3Dプリンティング材料: その要求特性と現状、および開発動向【Live配信】

3Dプリンター向け材料の開発動向を中心に技術動向を幅広く解説
3Dプリンティングビジネスの今後の方向を探る!

各積層方式の特徴と材料への要求特性を網羅
材料開発の観点から見た3Dプリンタ技術動向を解説

セミナー趣旨

 30余年前の光造形法の発明を契機に3次元積層造形 (Additive Manufacturing=AM)法が種々開発され実用化されてきた。いまではその技術全体を簡便に3Dプリンティングとし、その装置を3Dプリンターと呼ぶようになっている。今日産業界が掲げるDX (Digital Transformation)に呼応して、「Digitalを利用する新しいものづくり」、即ち3Dプリンターによる直接製造の方法が大きな期待を集めている。

 3Dプリンティングは石膏の粉末や砂材料のような無機物、鉄、アルミニューム、チタン(合金)などの金属粉末、液状光硬化性樹脂、熱可塑性樹脂ワイヤーや粉末などの材料をデータに基づき一層ずつ積み重ねて立体形状を作成する技術である。
今日、各3Dプリンターの材料はそれぞれの装置に応じて幅広く開発されてきてはいるが、3Dプリンターを利用して直接製品とするには材料の種類や性能を十分にカバーするまでには至っていない。3Dプリンターを効果的に用いて、新しいものづくりに利用するためには材料の更なる進化が求められる。そのために高性能で高機能な材料の開発が必要であり、そこにビジネスチャンスを求めて欧米を中心に大企業の参入が続いている。

 本講演では、①3Dプリンティング(AM)技術をその活用分野から材料への要求特性を理解し、その材料開発へのヒントを掴む、②今後重要となると思われる新材料、特にCFRPなどの複合材料、フッ素系樹脂、高耐熱材料などの要求特性や特徴を理解する、③用途開発の進む金属材料、セラミックス、砂材料などの無機材料に関しても造形技術の国内外の動向を用途の視点から俯瞰する、④これらトピックスを理解して新たな活用や材料開発へのヒントを掴み関連ビジネスへの展開のきっかけを探る、この4つのポイントを押さえて解説を進めていきたい。

受講対象・レベル

  • 企業・研究機関の新規ビジネスの企画担当者、特に3Dプリンターに興味を持っている企画担当者
  • 企業・研究機関の材料開発者、特に3Dプリンターに興味を持っている材料開発者
  • 3Dプリンターに関する現状、動向を調査・レポートする知財関係者

習得できる知識

  • 3Dプリンティングの基礎知識を再確認する
  • 3Dプリンティングの最新の状況を確認する
  • 3Dプリンティング関連特許の状況を知る
  • 3Dプリンティングの材料とその開発の現状を知る
  • 新しい3Dプリンティングの開発について知る
  • セラミック造形、シリコーン造形、スーパーエンプラ造形や金属造形などについて知る
  • 3Dプリンティングの用途を材料との関わりから知る
  • 3Dプリンティングの今後の用途からみた展開を予想する
  • 3Dプリンティングのビジネス展開への理解を深める

セミナープログラム

  1. はじめに
    1. 3Dプリンティングの基礎
    2. 3Dプリンティングの市場
    3. 3Dプリンティングの用途
    4. 3Dプリンティングの特許の状況
  2. 3Dプリンティングの材料とその用途 ~各積層方式とその材料の要求特性と現状~
    1. 3Dプリンティングの材料概説
    2. 3Dプリンティング材料発展の歴史
    3. 各3Dプリンティング材料について
      1. 液槽光重合法(VPP)
      2. 材料噴射法(MJT)
      3. 材料押出し法 (MEX)
      4. 粉末床溶融結合法 (PBF)
      5. 結合剤噴射法 (BJT)
      6. シート積層法 (SHL)
      7. 指向エネルギー堆積法 (DED)
      8. ハイブリッド型積層造形法
  3. 国内外の3Dプリンティングの動向
    ~Formnext Connect 2020、3D Printing 2020, 2021 (東京)、各装置メーカの主催するWebinarなどで見えたもの~
  4. 3Dプリンティングの材料、特に用途から見た今後とそのビジネス展開について
    1. 金属を中心とした新しい造形方法の開発
    2. 粉末床溶融造形法の拡大
    3. スーパーエンジニアリングプラスチックの造形
    4. セラミック造形
    5. 各造形法のヘルスケアへの展開
    6. その他、注目される用途展開など
  5. まとめ

□ 質疑応答 □

セミナー講師

横浜国立大学 成長戦略研究センター 連携研究員 萩原 恒夫 氏

セミナー受講料

※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

44,000円( E-mail案内登録価格41,800円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 44,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)

【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。

※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。

受講について

Zoom配信の受講方法・接続確認

  • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
  • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
  • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
    ≫ テストミーティングはこちら

配布資料

  • 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
    ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
    ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

44,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

3Dプリンタ   高分子・樹脂加工/成形   金属材料

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

44,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

3Dプリンタ   高分子・樹脂加工/成形   金属材料

関連記事

もっと見る