初心者向けセミナーです 5G/ローカル5G/6Gの最新技術動向とビジネスチャンス【LIVE配信】

5G/ローカル5G/6Gの技術からビジネスまで
体系的、網羅的に分かりやすく解説!
初心者から専門家まで幅広く受講いただけます!


※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
 セミナー修了後、受講者のみご覧いただける期間限定のアーカイブ配信を予定しております。

セミナー趣旨

2020年に本格サービスが開始される第5世代携帯電話網(5G)は、4Gまでと異なり、超高速通信、低遅延・高信頼通信、多数同時接続の大きく異なる3種類のサービスを提供する。本講演では、5Gへの物理層と上位層への適用技術、開発状況、提供サービス詳細、将来展望について述べた後、5Gの技術を自営網に応用したローカル5Gについて、その特徴、運用条件、費用の目安、期待されるアプリケーション、想定される導入シナリオ、競合する無線LANとの比較について述べる。

受講対象・レベル

4G/5G携帯電話網、IoTおよびIoTの中核ネットワークとなるLPWAとセンサネットワーク、等の無線ネットワークに関連する技術者、研究者、および5GやIoTのビジネスの企画・推進等に携わる方、5GやIoTを含むICT関連コンサルタントの方。講義時間が長いため、初心者から専門家までを対象とする。

習得できる知識

IoTの本質とそこでのセンサネットワーク、LPWAの役割・サービス、LoRaとSigfoxをはじめとする独自仕様LPWA、独自仕様LPWAに対抗するLTE-M(eMTC)とNB-IoTのセルラー(LTE版)LPWA、5GにおけるLPWAの各詳細とその間の比較、5Gを含めたIoT/LPWAが生み出すビジネスの展望。さらに、4Gまでと異なり、超高速通信(4K動画配信、VR/AR等)、低遅延・高信頼(車の自動運転支援やプラント・工場などにおける異常通知等)通信、多数同時接続(IoT対応、LPWA対抗)の大きく異なる3つのサービスを提供する5Gについて、5Gへの適用技術、開発状況、提供サービス詳細、将来展望。

セミナープログラム

1.携帯電話網の標準化機関と動向
  1.1 3GPPとITU/ITU-R
  1.2 携帯電話網の変遷

2.3GPPとITUの組織構成と活動
  2.1 3GPP
  2.2 ITU-RとITU-T

3.5G携帯電話網
  3.1 5Gに向けた3GPPの活動
  3.2 5Gの利用シナリオ、要求条件、
  3.3 3種類のサービス: eMBB(超高速通信)、
     URLLC(超高信頼・低遅延)、mMTC(多数同時接続、IoT対応)
  3.4  IoT向けのLPWAとmMTC
   (1) LPWAとIoTシステム
   (2) 独自仕様のLPWAとLTE版LPWA
   (3) 4GのLTE版LPWAから5GのmMTCへ
  3.5 5Gの技術概要
   (1) 物理層Ⅰ: 全体概要 
   (2) 物理層Ⅱ: リリース15(2018.6に完了)の5G基本仕様
   (3)  使用周波数(ITU-R WRC、国内における検討詳細)
   (4)  ネットワーク概要
   (5) システムアーキテクチャの技術要素  
   (6) 3種類のサービス(eMBB, URLLC, mMTC)の実現技術まとめ
   (7) リリース16(2020.3完了予定の5G全体仕様)に向けた2019.4現在の主な提案
   (8) 5Gのチップとモジュール
   (9) 5Gのまとめ
   (10) 2017-2020年の国内実証実験   
  3.6 3GPP、ITU以外の機関の動き  - ETSI、5G PPP、oneM2M、OMA、NGMN、5GMF(国内)

4.6G携帯電話網の展望、課題

5.ローカル5G
  5.1 ローカル5Gとは
  5.2 ローカル5Gのコスト面での実現性
  5.3 ローカル5Gの運用方法
   (1) ローカル5Gの利用イメージ
   (2) ローカル5Gの免許申請条件
  5.4 ローカル5Gで実用化が期待されるアプリケーション
  5.5 ローカル5GとIoT
  5.6 ローカル5G vs. 無線LAN
   (1) 携帯電話網対無線LANの背景
   (2) ローカル5Gと無線LANの競合
   (3)  IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)の特徴
  5.7 ローカル5Gの導入シナリオ


キーワード
通信,LPWA,MIMO,OFDM,直交周波数

セミナー講師

千葉大学 名誉教授 工学博士 阪田 史郎 氏(元NEC研究所所長)

【専門】
情報通信ネットワーク
【略歴】
1972年 早稲田大学 理工学部 電子通信学科
1974年 早稲田大学大学院 理工学研究科 工学修士
1991年 工学博士
1974年 NEC中央研究所
1996年~1999年 NECパーソナルC&C研究所所長
1999年~2004年 NECインターネットシステム研究所所長
1997年~1999年 (兼) 奈良先端科学技術大学院大学 客員教授
2004年 千葉大学 大学院 融合科学研究科 情報科学専攻 知能情報コース 教授

セミナー受講料

55,000円(税込、資料付(テキストはPDFにて送付いたします))
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
  2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
  備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
   今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
  ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
  すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

受講について

・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、ZOOM を
  ダウンロードせず、Web ブラウザから参加するかの2種類がございます。

・お申込み後、受理のご連絡メールをさせていただきます。
 一部メールが通常セミナー形式(受講券、請求書、会場の地図)になっておりますが
 LIVE配信のみのセミナーです。
・お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から
「ミーティングテストに参加」を押していただき動作確認をお願いします。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時の10分前に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・セミナー資料はテキストはPDFにて送付いたします。
・ご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
 個別相談(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
・講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

55,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

通信工学

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

55,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

通信工学

関連記事

もっと見る