【中止】高齢者の“使いやすさ”評価と製品開発への応用

視覚、行動サイクル、動作、知覚…
どのように高齢者ニーズを把握し、商品開発に繋げるか!

セミナープログラム

<10:00〜11:30>
【第1部】 進行する超高齢社会とシニア・マーケット参入へのポイント
(株)電通 斉藤 徹 氏
【講演趣旨】
現在、日本社会では急速な勢いで高齢化が進行しています。現在の高齢化率は28%を超え、2030年頃には3人に1人が高齢者という社会が訪れてきます。しかし進行する高齢化に対して、高齢者のニーズや不満解消に対応した商品の開発はまだまだ進んでいません。本セミナーでは、こうした超高齢社会市場の概要を理解していただくと同時にシニア・マーケットに参入する場合のポイントなどについてお話しいたします。
【講演項目】
1.超高齢社会マーケットの概要
 1-1.高齢社会課題が生まれる理由
 1-2.ビジネスチャンスとしての高齢社会
 1-3.高齢社会課題の特徴

2.高齢者の生活環境、ライフスタイル変化
 2-1.高齢者のライスステージ/ライフスタイル変化
 2-2.加齢に伴う高齢者の身体・五感・認知機能の変化
 2-3.超高齢社会が進むことによって生まれる各種ニーズ
 2-4.各種商品・サービス事例の紹介

3.シニア・マーケット参入のポイント
 3-1.検討すべき市場分野
 3-2.留意すべきポイントと課題
 3-3.高齢社会課題ビジネスに取り組む意義

【質疑応答】

<12:15〜13:45>
【第2部】高齢者の行為・動作の“しやすさ”の定性的・定量的評価の方法
東海大学 西口 宏美 氏
【講演趣旨】
高齢者が使いやすい機器や生活環境を提供するためには,加齢変化 する人間機能を把握し,それに応じた設計が欠かせない。日常生活行 為(ADL)は,様々な動作の組み合わせで行われる。本講演において, 人間の動作,さらには行為を使いやすさの点から評価する方法につい て紹介する。 【講演項目】
1.人間機能と障害ならびに加齢による変化
 1-1.S−O−Rモデル
 1-2.感覚機能,知覚・認知機能,運動機能
 1-3.障害の概念
 1-4.加齢(Aging)

2.日常生活行為(ADL)とは
 2-1.人間の日常生活行動
 2-2.ADLの評価方法

3.行為を構成する動作とその評価方法
 3-1.サーブリッグ分析
 3-2.フィッツの困難度指標

4.動作の改善の手順
 4-1.ムリ,ムダ,ムラの概念
 4-2.出来ないことを出来るようにする(バリアフリーの概念)

5.動作とそれにかかる時間の見積もり
 5-1.PTS法
 5-2.MODAPTS法 等
【質疑応答】

<14:00〜15:30>
【第3部】認知的クロノエスノグラフィによる高齢者の実空間・情報空間ナビゲーション行動の理解とインタフェース評価
長岡技術科学大学 北島 宗雄 氏
【講演趣旨】
私たち人間は,環境から情報を取得し,次に取るべき行動を選択・実行し,その結果を記憶することを繰り返しながら日々の生活を送っている。 ここで,注意・プランニング・作業記憶などの認知機能が重要な役割を果たすが,これらの機能は加齢に伴い低下することが知られている。 本講演では,高齢者が実空間・情報空間を移動しながらゴールにたどり着こうとするナビゲーション行動を取り上げ, ナビゲーション支援のためのインタフェースのユーザビリティ評価を,合目的的サンプリングによる被験者選定・被験者のタスク遂行過程の現場観察, によって人間行動を理解する手法「認知的クロノエスノグラフィ(CCE)」を適用して,認知機能の低下の行動への影響に着目して行う方法を概説する。
【講演項目】
1.認知的クロノエスノグラフィ:CCE
 1-1.どのように行動するだろうか:知覚・認知・行動サイクルを基礎として
 1-2.何を行うだろうか:入力情報と記憶の相互作用を基礎として
 1-3.合目的的サンプリングによるエリートモニターの選定と行動記録
 1-4.回顧的インタビューによる活性記憶の表出

2.認知的クロノエスノグラフィの実施手順
 2-1.初期モデルの構築
 2-2.エスノグラフィ調査方法の策定
 2-3.現場での調査の実施
 2-4.初期モデルの更新

3.認知的クロノエスノグラフィによるナビゲーション行動の理解
 3-1.ナビゲーション行動に必要な認知機能
                       (注意・プランニング・作業記憶)
 3-2.高齢者の実空間ナビゲーション行動(駅内移動)
 3-3.高齢者の情報空間ナビゲーション行動(リモコン操作)
 3-4.ナビゲーション支援のためのインタフェースのユーザビリティ評価
【質疑応答】

<15:45〜17:15>
【第4部】色彩から考える高齢者向け製品開発への応用
(株)日本カラーデザイン研究所 稲葉 隆 氏
【講演趣旨】
高齢者を含むユーザーを対象とした製品・サービスにおける色使いのポイントについて解説する。 先ず、カラーユニバーサルデザイン(あらゆる人が利用しやすいように製品・サービスのカラーデザインを考慮するすること)の考え方と、 加齢による視覚的な機能の変化について基礎知識を得る。 さらに、高齢者の色彩の好みを男女別に考察する。 最後に、主に高齢者向けの製品・サービスのコンセプトとカラーデザインについてポイントを整理する。
【講演項目】
1.カラーユニバーサルデザイン
 1-1.視覚機能
 1-2.バリアフリーからユニバーサルデザインへ
 1-3.高齢者の視覚的な特性

2.高齢者の色彩嗜好
 2-1.色彩嗜好
 2-2.高齢者の色彩嗜好の特徴

3.製品・サービスにおけるコンセプトと色彩
 3-1.高齢者を含むターゲット向け製品・サービスの主要コンセプト
 3-2.製品・サービスのコンセプト・カラー
【質疑応答】

セミナー講師

1.(株)電通 電通シニアプロジェクト 代表 斉藤 徹 氏
2. 東海大学 情報通信学部 経営システム工学科 教授 西口 宏美 氏
3. 長岡技術科学大学 技学研究院 教授 北島 宗雄 氏
4. (株)日本カラーデザイン研究所 シニアマネージャー 稲葉 隆 氏

セミナー受講料

1名につき60,000円(消費税抜き、昼食、資料付) 
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税抜)〕


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

66,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】技術情報協会セミナールーム

【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅

主催者

キーワード

事業戦略   感性工学   バリアフリー/ユニバーサルデザイン

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

66,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】技術情報協会セミナールーム

【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅

主催者

キーワード

事業戦略   感性工学   バリアフリー/ユニバーサルデザイン

関連記事

もっと見る