「PERT/CPM」とは

1.PERTとは

PERT(Program Evaluation and Review Technique)は、プロジェクトの計画に際して、作業と作業を矢印で結ぶことで、それらの関係性を明確に示します。 さらに各作業の所要時間を記入することで、経路ごとの所要時間や最短時間また最も長くなる経路すなわちボトルネックとなる経路を見つけることが可能となり、この経路をクリティカルパスと呼び、それを見つける方法がCPM(Critical Path Method)です。 スケジュール表のタスクをバー状に表現するガントチャートに似ていますが、タスク数が増えてしかも相互の関係性が複雑になると管理が難しくなりPERTが真価を発揮します。

◆PERT 【 PERTの全てがここに! 連載記事紹介 】

◆関連セミナー紹介

 

2.PERTの利用方法

PERT図には、「アロー型」と呼ばれる、結合点を示す円の作業を示す矢印で結びつける型と「フロー型」と呼ばれる、各工程をボックスに記入することで、各工程の順序を矢印で結びつける型があります。


PRRTの図形に利用されるキーワード

・ネットワーク
ネットワークとは、各要素を組み合わせた上でプロジェクトの工程表を作成します。
一般的にPERT図を表すのは、この「ネットワーク」を表しています。

・イベント
ネットワーク(PERT図)の中の丸で囲った部分の事を表します。プロジェクトの状態を表現することもあります。

・ダミー
ダミーはアクティビティやイベントの関係を相互表現します。次の工程を指しているのがダミーな訳ではないのですが、イベントが矢印元の状態にできてないと、イベントの矢印先の作業を進行することが出来なくなることを表現しています。

・アクティビティ
作業の内容を実際に表す矢印のことです。矢印の近くに通常では作業名と工数が記載・表現されています。

 

3.PERTのメリット

プロジェクトに必要な工程を経験や勘に頼らず確認できるようになり、各工程の所要時間や依存関係を把握できることが大きなメリットとして挙げられます。

PERTが一般に認知されるまでは、プロジェクトはプロジェクト・マネジャーの勘や経験によって進行されてきました。
そのため、進行が上手なプロジェクトマネージャーならいいのですが、まだまだ初任者のプロジェクトマネージャーなどはプロジェクトの失敗する確率がかなり上がってしまう状態でした。
その状態に陥ってしまうと、目の前のタスクを優先してしまいプロジェクトをトータルで見ることが出来なくなってしまい、完了まで導けるプロジェクトマネージャーとなれない場合もあります。
しかし、PERTを利用すると、メリットでもある「必要な工程の時間の把握」「各工程の関係性の把握のしやすさ」などが整理されて経験が浅いプロジェクトマネージャーにも、プロジェクトの進行をスムーズにできるようになってきています。


また、プロジェクトではさまざまな関係者が関与します。そのプロジェクトメンバーの間で情報共有が容易になることで、どのような流れで作業を進めていくかが明確となるため、スムーズに作業を進めていくことができます。

プロジェクトマネジメント関連の解説記事

プロジェクトマネジメント関連のセミナー紹介

プロジェクトマネジメント関連の教材紹介


「PERT/CPM」のキーワード解説記事

もっと見る
プロジェクトの進行をスムーズに! PERTの全て 【連載記事紹介】

  PERTの連載全てが無料でお読みいただけます!   ◆プロジェクトの進行をスムーズに管理する PERT(Program...

  PERTの連載全てが無料でお読みいただけます!   ◆プロジェクトの進行をスムーズに管理する PERT(Program...


まとめ及び用語の意味 PERT(その10)

  【PERTの連載目次】 1.スケジュール管理に使われる工程表2.基本用語と基本ルール3.作業時刻4.余裕時間5.クリティカルパス6....

  【PERTの連載目次】 1.スケジュール管理に使われる工程表2.基本用語と基本ルール3.作業時刻4.余裕時間5.クリティカルパス6....


最小費用による日程計画 PERT(その9)

  【PERTの連載目次】 1.スケジュール管理に使われる工程表2.基本用語と基本ルール3.作業時刻4.余裕時間5.クリティカルパス6....

  【PERTの連載目次】 1.スケジュール管理に使われる工程表2.基本用語と基本ルール3.作業時刻4.余裕時間5.クリティカルパス6....


「PERT/CPM」の活用事例

もっと見る
ガントチャートの例(F企業の太陽光発電設置プロジェクト)

プロジェクトの概要は、以下の通りでした。   ①プロジェクト開始日:平成22年4月1日   ②プロジェクト終了日:平成22年6月30日   ③業務内...

プロジェクトの概要は、以下の通りでした。   ①プロジェクト開始日:平成22年4月1日   ②プロジェクト終了日:平成22年6月30日   ③業務内...