情報革命のインパクトとIT産業・部門の未来予測2025
構成・収録時間
収録時間 約3時間9分、 テキストデータ(PDF形式)のCD-ROMつき
制作
価格
33,000円 (税抜 30,000円) 3点 在庫あり
商品説明
【動作環境】
DVD-VIDEOは、映像と音声を高密度に記録したメディアです。DVD-VIDEO対応プレーヤーで再生 してください。パソコン等に搭載のDVD-ROMプレーヤーでの動作は保証しておりません。このDVD-VIDEOを権利者に無断で、複製・放送・有線放送・上映・レンタル(有償・無償問わず)することは法律で一切禁 止されていますのでご注意下さい。
送料無料です。
講師からのコメント
皆様はCDOをご存知ですか?予測では、アメリカの大企業の90%は2020年までにCDOを設置する(IDC予測)。この背景には、何があるのでしょうか?私は、3つの原因があると考えます。
-モノからこと、そして顧客データの争奪戦への競争ルールの変更
-ICT技術の進化とコモデティ化
-デフレ社会における社会コストの圧縮
つまり、IT部門やITベンダーの独壇場だったIT領域が経営企画(新規事業開発部門)を含むすべての領域の業務になったこと、そして情報が利益を生む時代になったことです。
今回のセミナーでは、
●既に起こっている未来(いま、ITの現場で起こっていること)
●企業におけるITの活用とIT部門のこれから
●これからのIT産業のビジネス戦略
について解説をしていきます。
内容紹介
Ⅰ. <第一部> |
(株)ICTソリューション・コンサルティング 代表取締役社長 冨永 孝(とみなが たかし) 氏 |
1.いま起こっている情報革命の本質 -3つの背景 -顧客インテリジェンスとは -情報で儲けるとはどういうことか? 2.情報革命のインパクト -BIG5が 変える業界構造 -IT部門の新たなミッション -IT産業の新たなミッション 3.IT部門とIT産業の未来予測 -CDOの台頭とCIO/CTOの関係は(ITガバナンスのあり方) -すべての企業が情報産業化するなかでIT産業の新たな活路は? |
Ⅱ. <第二部> |
(株)NTTデータ経営研究所 経営戦略ユニット 岩泉 謙吾(いわいずみ けんご) 氏 |
1.いま、IT部門で起こっていること -IT部門に求められていること -IT部門の抱えている課題 -IT部門の新たな取り組み 2.いま、ITベンダーで起こっていること -ITベンダーに求められていること -ITベンダーの抱えている問題 -ITベンダーの新たな取り組み 3.NTTデータ経営研究所の考える処方箋 -IT部門とベンダーとの新たな関係 -新たな処方箋 |
講師プロフィール |
---|
冨永 孝(とみなが たかし) 氏 社会変革アーキテクト ビジネスクリエーター 経営コンサルタント/~2008年 アクセンチュア(株) 統括エグゼクティブパートナー(通信)/2009年~(株)ICTソリューション・コンサルティング 代表取締役社長(現職)/(株)デジタルイノベーション研究所 代表。 2002年 アクセンチュアグローバルよりQVS大賞受賞(グローバルベストコンサルタント)。長年に渡り、ICT業界(通信/IT/メディア)における各リーディングカンパニーの事業転換戦略、サービス開発、BPR戦略、及び事業構造転換(チェンジマネジメント)を支援。ICT戦略を通じて、各インダストリ(製造/流通/公共等)のイノベーションを支援。従来の業種別事業戦略から、業種横断的バリューチェーン戦略への転換を提言。伝統的なコンサルティングサービスに飽き足らず、イノベーティブなコンサルティングサービス(クロスインダストリ/ICT活用/仮説検証/対話型)の実績と更なるチャレンジ。近年は、総務省/文科省/経産省等への政策提言、及び、経営コンサルティング会社(国内外)/シンクタンクへのコンサルティングを実施。 【主なクライアント】大手通信会社大手IT会社へのコンサルティング、大手コンサルティングファーム、大手シンクタンクへの幹部教育、コンサルティング、政府への政策提言他多数。 |
岩泉 謙吾(いわいずみ けんご) 氏 大手外資系コンサルティング・システムインテグレータを経て、NTTデータ経営研究所入社。 事業戦略の立案、マーケティング・営業改革、バックオフィス業務の業務プロセス改革、ノンコア業務のアウトソーシングなどの経営コンサルティング経験と、全社的なIT・システムグランドデザイン策定、システム化方針の検討、情報システム部門およびIS子会社の組織改革などのシステムコンサルティング経験、ERPパッケージ含めた複数システムの全社システム導入プロジェクトの統括PMの経験も持つ。 製造業・流通・小売業・サービス業などの中堅中小規模のクライアントを中心に、ミドルマネジメント層(管理職、若手リーダー)や現場社員と二人三脚となり、意識改革、組織の活性化、風土改革、次世代リーダー育成を同時に行いながら、クライアント企業を実際に変えていく、協業型・常駐型のコンサルティングを提供。 |