技術開発戦略の6つの判断基準

更新日

投稿日

1. 技術開発戦略立案の背景

 いくつかの中小企業の経営者から、技術開発戦略を立案する場合に、判断基準は何ですかとの質問を受けました。それに対して筆者は、どうしても外せないと思われる「技術開発の判断基準」として、図1に示す6項目を紹介しています。筆者がコンサルティングに関係した2~3の企業でも、類似の基準が考慮されていました。ここでは、「トレンド」、「既存技術とのシナジー」、「複合化の可能性」、「システム性」、「否定技術との対比」、「標準技術への発展性」の6つを紹介します。今では、中小企業においても避けて通れない重要な判断基準となりつつあります。

技術開発戦略

図1 技術開発6つの判断基準

2. 技術開発戦略6つの判断基準とは

 「トレンド」は、あまり説明は要しないと思われます。世の中の技術動向をおさえることです。

 「既存技術とのシナジー」は、その企業のコア・コンピタンスをいかに有効に使えるかが問われているという意味です。

 「複合化の可能性」は、その技術と既存の自社あるいは世の中の技術と組み合わせて、新たな製品ができないかということを考えることです。

 「システム性」は、例えば、その技術の特許だけでなくその周辺技術までシステム的におさえておけば差別化につながるという意味です。

 「否定技術との対比」は、例えば、紙の書籍は将来電子書籍に置き換わることが予測され、その場合に両者の開発をどうするかについて戦略を立ててお...

1. 技術開発戦略立案の背景

 いくつかの中小企業の経営者から、技術開発戦略を立案する場合に、判断基準は何ですかとの質問を受けました。それに対して筆者は、どうしても外せないと思われる「技術開発の判断基準」として、図1に示す6項目を紹介しています。筆者がコンサルティングに関係した2~3の企業でも、類似の基準が考慮されていました。ここでは、「トレンド」、「既存技術とのシナジー」、「複合化の可能性」、「システム性」、「否定技術との対比」、「標準技術への発展性」の6つを紹介します。今では、中小企業においても避けて通れない重要な判断基準となりつつあります。

技術開発戦略

図1 技術開発6つの判断基準

2. 技術開発戦略6つの判断基準とは

 「トレンド」は、あまり説明は要しないと思われます。世の中の技術動向をおさえることです。

 「既存技術とのシナジー」は、その企業のコア・コンピタンスをいかに有効に使えるかが問われているという意味です。

 「複合化の可能性」は、その技術と既存の自社あるいは世の中の技術と組み合わせて、新たな製品ができないかということを考えることです。

 「システム性」は、例えば、その技術の特許だけでなくその周辺技術までシステム的におさえておけば差別化につながるという意味です。

 「否定技術との対比」は、例えば、紙の書籍は将来電子書籍に置き換わることが予測され、その場合に両者の開発をどうするかについて戦略を立てておくという意味です。

 「標準技術への発展性」は、その技術がISO規格などの標準規格として提案できないかを考慮し、究極的にはデファクトスタンダード(事実上の標準)になりえるかというような意味をもっています。

 

参考文献: 粕谷茂 「SEのスピード発想術」 技術評論社

   続きを読むには・・・


この記事の著者

粕谷 茂

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを実施中。

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを...


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
リスクマネジメントは身近な問題

1.身近なリスク    電車から突き落とされ亡くなったり、通り魔に次々襲われたり、やってないのに痴漢あつかいされ拘留されたりするなど、耳を疑...

1.身近なリスク    電車から突き落とされ亡くなったり、通り魔に次々襲われたり、やってないのに痴漢あつかいされ拘留されたりするなど、耳を疑...


技術戦略  研究テーマの多様な情報源(その35)

    前回は、個人、組織単位で共通的にスパークの頻度を上げる方法について、解説しました。今回は、革新的テーマ創出・実現のため...

    前回は、個人、組織単位で共通的にスパークの頻度を上げる方法について、解説しました。今回は、革新的テーマ創出・実現のため...


イメージしにくい商材の良さを伝えるには 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その39)

        今回は企画提案や初期開発でつまづきやすい、「開発商材の良さ」が相手に伝わらないという悩みの解...

        今回は企画提案や初期開発でつまづきやすい、「開発商材の良さ」が相手に伝わらないという悩みの解...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
擦り合わせ型と組み合わせ型、目指すべき開発体制とは(その2)

【目指すべき開発体制 連載目次】 目指すべき開発体制とは(その1)擦り合わせ型と組み合わせ型 目指すべき開発体制とは(その2)日本企業文化を引きず...

【目指すべき開発体制 連載目次】 目指すべき開発体制とは(その1)擦り合わせ型と組み合わせ型 目指すべき開発体制とは(その2)日本企業文化を引きず...


‐現場観察のチェックポイント‐  製品・技術開発力強化策の事例(その8)

 前回の事例その7に続いて解説します。現場観察はどのような場合でも非常に大切です。 価値ある情報をくみ上げる観察力を絶えず自己啓発する必要があります。現場...

 前回の事例その7に続いて解説します。現場観察はどのような場合でも非常に大切です。 価値ある情報をくみ上げる観察力を絶えず自己啓発する必要があります。現場...


設計工程の進捗管理とは

    今回は、設計の進捗管理の方法についてみていきます。設計の進捗管理は、どの企業においても難しいという意見をお聞きします。その理...

    今回は、設計の進捗管理の方法についてみていきます。設計の進捗管理は、どの企業においても難しいという意見をお聞きします。その理...