リストラに負けない ! 研究/技術者のキャリアデザイン

更新日

投稿日

1. 研究/技術者キャリアの選択肢

 キャリアデザインの考え方 近年、グローバル化の進展、デフレ不況などにより、企業業績が悪化しているところが多いようです。実績の高かった技術者さえもリストラの対象者となっていることも報告されています。従来のキャリアデザインの考え方は、右図に示したように、したいこと、自己の強み、価値観からキャリアビジョンを描くというものでした。今回は、今後の研究/技術者のキャリアデザインについて、どうあるべきかを考えてみたいと思います。まず、キャリアの考え方を整理しておきます。キャリアには、大きく分けて3つの考え方があります。1つ目は、1つのテーマを長期的に一貫して追求する、基礎研究、教師、職人などの専門職型キャリアです。2つ目は、予め自分でキャリアプランを練ってそれを一歩一歩クリアしていくというものです。 3つ目は、企業や社会環境に身を任せて、その場その場でよりベストなキャリアを選択するものです。                             

 今、この3つ目の考え方が脚光を浴びています。クルンボルツ博士の「計画された偶発理論(Planned Happenstance Theory)」というものです。

 

 2. 心に残るメッセージ

 先日参加したキャリアカウンセラーの発表やパネルディスカッションなどの大会で、クルンボルツ博士のビデオメッセージが上映されました。特に、ロールプレイを実演して見せたメッセージのインパクトは強く、鮮明な印象となって残るものでした。例えば、次のようなメッセージです。「キャリアについては、計画はあまり重要ではない。なぜなら、それに囚われすぎてしまうからである。行動することが重要である。」「偶然を待つのではなく、まず、やってみること。最悪なのは、何もしないこと。」また、パネラーからも良いメッセージがありました。「役に立たない仕事はない。」「人には生まれてきた意味がある。」「自分が、個性や才能に気づいていないケースが多い。」などです。 

 

3. プランド・ハプンスタンス理論とは

 この重要な考え方であるPlanned Happenstance 理論は、次のように定義されています。「環境変化が激しい時代においては、想定外の出来事で計画を変更せざるを得ないことが多い。従来の固定的なキャリアデザインでは対応できない。この予期せぬ出来事や偶然の出来事が人のキャリアに大きな影響を及ぼすことに着目して、想定外の出来事を否定的に捉えず望ましいものであるとし、キャリア形成のチャンスと捉えること。」

 そして、偶然の出来事をPlanned Happenstanceに変換するスキルは次のようなものとしています。①好奇心、②持続性(失敗にめげず努力し続ける)、③柔軟性(姿勢や状況を変える)、④楽観性(新しい機会は必ずやってきて、自分のものにできる)、⑤冒険心(結果がどうなるか見えない場合でも、行動を起こす)


4. 時代に合わせたキャリアデザイン

 サッカー日本代表のオシム元監督は、いつも「走りながら考えろ!」と言っていまし...

1. 研究/技術者キャリアの選択肢

 キャリアデザインの考え方 近年、グローバル化の進展、デフレ不況などにより、企業業績が悪化しているところが多いようです。実績の高かった技術者さえもリストラの対象者となっていることも報告されています。従来のキャリアデザインの考え方は、右図に示したように、したいこと、自己の強み、価値観からキャリアビジョンを描くというものでした。今回は、今後の研究/技術者のキャリアデザインについて、どうあるべきかを考えてみたいと思います。まず、キャリアの考え方を整理しておきます。キャリアには、大きく分けて3つの考え方があります。1つ目は、1つのテーマを長期的に一貫して追求する、基礎研究、教師、職人などの専門職型キャリアです。2つ目は、予め自分でキャリアプランを練ってそれを一歩一歩クリアしていくというものです。 3つ目は、企業や社会環境に身を任せて、その場その場でよりベストなキャリアを選択するものです。                             

 今、この3つ目の考え方が脚光を浴びています。クルンボルツ博士の「計画された偶発理論(Planned Happenstance Theory)」というものです。

 

 2. 心に残るメッセージ

 先日参加したキャリアカウンセラーの発表やパネルディスカッションなどの大会で、クルンボルツ博士のビデオメッセージが上映されました。特に、ロールプレイを実演して見せたメッセージのインパクトは強く、鮮明な印象となって残るものでした。例えば、次のようなメッセージです。「キャリアについては、計画はあまり重要ではない。なぜなら、それに囚われすぎてしまうからである。行動することが重要である。」「偶然を待つのではなく、まず、やってみること。最悪なのは、何もしないこと。」また、パネラーからも良いメッセージがありました。「役に立たない仕事はない。」「人には生まれてきた意味がある。」「自分が、個性や才能に気づいていないケースが多い。」などです。 

 

3. プランド・ハプンスタンス理論とは

 この重要な考え方であるPlanned Happenstance 理論は、次のように定義されています。「環境変化が激しい時代においては、想定外の出来事で計画を変更せざるを得ないことが多い。従来の固定的なキャリアデザインでは対応できない。この予期せぬ出来事や偶然の出来事が人のキャリアに大きな影響を及ぼすことに着目して、想定外の出来事を否定的に捉えず望ましいものであるとし、キャリア形成のチャンスと捉えること。」

 そして、偶然の出来事をPlanned Happenstanceに変換するスキルは次のようなものとしています。①好奇心、②持続性(失敗にめげず努力し続ける)、③柔軟性(姿勢や状況を変える)、④楽観性(新しい機会は必ずやってきて、自分のものにできる)、⑤冒険心(結果がどうなるか見えない場合でも、行動を起こす)


4. 時代に合わせたキャリアデザイン

 サッカー日本代表のオシム元監督は、いつも「走りながら考えろ!」と言っていました。また、「限界を超えれば、次の限界が生まれる!」 これも高い目標にチャレンジする意味です。やはり、オシム監督は、名指導者と言えます。 私も講演や研修などで、仕事を行う上での価値観として、次のフレーズを心に刻むことを薦めてきました。「百聞は一見にしかず(現物重視)< 百見は一考にしかず(思考重視)< 百考は一行にしかず(行動重視)」

 つまり、偶然あるいは企業の都合で、希望職種に就かなくても、その中に興味を見つけて、まず行動してみることが現状を良い方向に変えてくれるということです。それが、リストラにも負けず、うつ病予防の特効薬になる得るものだと思っています。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

粕谷 茂

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを実施中。

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを...


「キャリア形成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
大人の学習法、組織の学習法とは

  【この連載の前回:改善ファシリテーターの極意とはへのリンク】 ◆学習法を知るだけで学習効果が30%UP! 大人のあなたはどのような...

  【この連載の前回:改善ファシリテーターの極意とはへのリンク】 ◆学習法を知るだけで学習効果が30%UP! 大人のあなたはどのような...


現場数学のリスキリング 【厳選記事】

  現場数学のリスキリングに厳選記事が無料でお読みいただけます!   ◆こんな方におすすめ!=現場数学を学び直したい!= ...

  現場数学のリスキリングに厳選記事が無料でお読みいただけます!   ◆こんな方におすすめ!=現場数学を学び直したい!= ...


リスキリングとは?概要と独学で学べるスキルについて解説!

  第4次産業革命とも呼ばれる変革が起きていますが、AIの活用等によって仕事のデジタル・自動化により、労働の代替補助が可能となるため、労働...

  第4次産業革命とも呼ばれる変革が起きていますが、AIの活用等によって仕事のデジタル・自動化により、労働の代替補助が可能となるため、労働...